こちらのイベントは終了いたしました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
当日のTwitterまとめ
https://togetter.com/li/1062557
セッション
ライトニングトーク1(10分)
『Firebase ホスティングの紹介』
ひむら ともひこさん
ライトニングトーク2(10分)
『組織でのコミュ力』
株式会社エム・フィールド
神守 由里子さん
ライトニングトーク3(10分)
『組織"外"でのコミュ力』
株式会社サブスレッド
山城戸 祐樹さん
セッション1(40分)
『WordPressでのWeb制作を効率化しよう』
小西 雄大さん
セッション3(40分)
『SVGを使ったDTPファイル連携アプリ』
株式会社カンドウコーポレーション / シェアフル
柳谷 武さん
第96回「WEB TOUCH MEETING」
https://wtm.connpass.com/event/45081/
(お申し込みはこちらから事前申請で!)
年末なので忘年会もやります!
https://wtm.connpass.com/event/45083/
(主な開催内容)--------------------------------------------------------
●日時:2016/12/23(金) 16:00~19:00
●定員:60人
●会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室A(広島市中区袋町6-36)
●参加費:200円
趣旨
ウェブ周りの技術や知識に関して自分は知ってる当たり前のことが他の分野の人にとっては話を聞きたいものかもしれません。
まずはそういうさわりの部分をお互いにしあいましょうという会です。
各分野においての高度な話ではなくて、触り部分くらいの簡単な話(この技術がなぜ必要か)などを各40分弱くらいで2,3個する予定です。
現在予定している内容
ライトニングトーク1
『Firebase ホスティングの紹介』(10分)
ひむら ともひこさん
<主な内容>Firebaseは最近スマホ・webアプリ界隈で流行ってるらしいです。 Firebaseといえばリアルタイムデータベースなのですが、そこはおいておいて、 Webアプリをホスティングする機能をもっています。 ちょっとしたウェブサイトなら使えそうなので、デザイナやディレクタでも手札としてもっておくのは良いかもしれません。 というわけで、Firebase ホスティングを紹介しておこうとおもいます。
<ひむらさんの紹介>最近はチャットサービスの開発をしている一般的な会社員プログラマです。 最近はakkaの勉強していて目に見えるアウトプットができていません。 LT駆動開発とかすごい広島とかやってるので気が向いたら遊びにきてください。
ラ
イトニングトーク2
『組織でのコミュ力』(10分)
株式会社エム・フィールド
神守 由里子さん<主な内容>会社員になりました(о´∀`о)
久々の組織。いろんな人とか関わる日々が続いてます。昔、仕事でコーチングを長いこと勉強していましたが、今更ながら役に立ってます。
昔取った杵柄ですが、いくつかコミュニケーションのメソッドについてご紹介します。
<神守さんの紹介>フロントエンドエンジニア。
CMS concrete5エバンジェリスト。
フリーランスを経てITの会社で働いてます。
一人じゃないってステキ。楽しい仲間と和気あいあい働いてます。
好きなものは肉とビール。
社内ブログ、更新中!
株式会社エム・フィールド
http://www.m-field.biz/ライトニングトーク3
『組織"外"でのコミュ力』(10分)
株式会社サブスレッド
山城戸 祐樹さん<主な内容>組織でのコミュ力は大事。その次ぐらいに組織外でのコミュ力も大事。
組織内とは何が違うのか。何に気をつけたらよいのか。失敗談も交えてお話しします。むしろ失敗談を話します。今年の失敗、今年のうちに。
※ 当日の参加者の方には先着でプレゼントが!メリークリスマス!
<山城戸さんの紹介>
株式会社サブスレッド所属。
http://www.subthread.co.jp100円ショップで「年末年始も休まず営業」という看板を探して彷徨っていたところを捕獲された。
受託開発を主とする会社で業務の管理を行っているオッサン。写真は使用後。効果には個人差があります。
http://kakenavi.com
セッション1
『WordPressでのWeb制作を効率化しよう』(30分)
小西 雄大さん<主な内容>WordPressでの開発を効率化する方法や、効率化を助けてくれるツールについてご紹介します。
中級者向けに、一歩進んだWordPressテーマを作成するためのTipsやお勧めの開発環境(WockerやVCCWについて)のお話をします。
また上級者向けには、スターターテーマやWordPressを外部プログラムと連携するためのツール(WP-CLIやWP REST APIについて)についてお話します。
<小西さんの紹介>広島の片田舎で活動しているフリーのWebエンジニア。
Webデザインからサーバー周りまで。
ふとんと白飯とビールが好き。
Web制作やシステムの受託開発が主なお仕事です。
セッション2
『SVGを使ったDTPファイル連携アプリ』(30分)
株式会社カンドウコーポレーション / シェアフル
柳谷 武さん<主な内容>SVGの活用事例についてお話します。 Illustrator CCなどのベクターデータをXMLとして保存をしたり開いたりできるSVG。 メモ帳で開けるファイルになっていることで、プログラミングで解析や変更ができます。 例えば、ショッピングモールのフロアガイドなどのDTPデータと、 アプリなどのインタラクティブなコンテンツとの橋渡しとしてSVGを活用いています。 更新性を保てるアプリ・サービスの運用を実現するための「SVG」の魅力についてお話しできればと思います。
<柳谷さんの紹介>ゆめタウン廿日市デジタルサイネージの開発や、おりづるタワーの常設アミューズメントコンテンツの開発、みまもりサービス「オッタ」のデザインなどアプリやスタートアップのサポートのお仕事を受託しています。その他、ひろしま移住サポートメディア「ひろびろ」など、ウェブデザインや撮影、ロゴやグラフィックデザインなどのお仕事も承っています。最近では、木のおもちゃメーカー「sukima.gift」の知育プロダクトデザイン、FABについての活動も行っています。また、SHAREFLとCOGURUMIというラボチームで、書道、神楽、将棋、鬼ごっこなどをIoTと結び付けて再構築するコンテンツも研究中。
CANDO CORPORATION
http://can-do.co.jp
sukima.gift
http://www.sukima.giftSHAREFL
https://www.facebook.com/shareflこぐるみ
http://cogurumi.info